経常利益前年比41%増の「串カツ田中」が密かに始めた新規事業「ハウスミール事業」とは?

串カツ田中ホールディングスが7月15日に発表した2025年11月期中間決算は従来予想を大幅に上回る着地。筆者はメインの「串カツ田中事業」だけでなく、急成長中の新規事業である「ハウスミール事業」に着目した。
企業分析ハック 2025.07.15
読者限定

中間決算は従来予想を上回る着地

串カツ田中ホールディングスが7月15日に発表した2025年11月期中間決算は、経常利益が前年同期比40.9%増の6.9億円に拡大し、従来予想の5億円を大幅に上回って着地した。

串カツ田中ホールディングスの決算資料より

串カツ田中ホールディングスの決算資料より

また、低価格の飲食業態であるがゆえ、営業利益率は低い水準になりがちだが、それも前年同期比「5.6%→6.6%」と大きく改善している。

そこでセグメントごとの内訳を見てみよう。

メインの串カツ田中事業は営業利益+138百万円と伸びているが、それと同水準の営業利益を叩き出している謎のセグメント「ハウスミール事業」がある。

前年同期は売上がわずか12百万円だったが、今期は598百万円と大幅成長している。

串カツ田中ホールディングスの決算資料より

串カツ田中ホールディングスの決算資料より

***

企業分析ハックのニュースレターでは市場動向・テクノロジー・社会構造・働き方など、 未来のビジネスに影響を与える兆しを独自の視点で掘り下げてお届けします。
ぜひ「読者限定記事」を読むためにこちらからご登録お願いいたします。

***

謎の成長新規事業「ハウスミール事業」を徹底解剖

それではこのハウスミール事業が一体何モノなのか徹底解剖していこう。

この記事は無料で続きを読めます

続きは、2225文字あります。
  • 冷蔵宅食サービス「つくりおき.jp」とは?
  • 2社にどんな事業シナジーがあるのか?
  • 串カツ田中の取り組みに見る外食業の生存戦略

すでに登録された方はこちら

読者限定
子連れの聖地「アンパンマンこどもミュージアム」の運営会社はあの上場企業...
読者限定
【バイトダンス47兆円/OpenAI40兆円】トヨタの時価総額を超えるAIスタートアップが生まれる理...
読者限定
【日産2万人の人員整理から考える】AI時代に勝ち残る「キャリア戦略」の...
読者限定
【アクセンチュアの週5日出社義務化から考える】AI時代だからこそ必要な...
読者限定
Googleは「ググらない時代の突入」にどう対抗するのか?